白色キツネノマゴ ヒガンバナ [海上の森の草花]
9月21日(金曜日)
続きです
ムラサキサギゴケ
コナスビ
イチモンジセセリ
ヒメウラナミジャノメ(雄)
ヒガンバナ
最初にアップしたのは蕾でしたが咲いていました
田んぼの風景
アレチヌスビトハギの種
中が透けてて面白いでしょ
スズメウリの実
並んだ並んだ~
アカソ
この時間帯は光効果がいい感じ
ほら
谷川にも光が不思議な効果を出している
白のキツネノマゴ
珍しいね!
ずいぶん減ってきたね
アカトンボ
ワルナスビがきれいです
ガマズミ
ツリガネニンジン
シラヤマギク(SGI3さん名前ありがとうございました)
森のいきもの
以前にも一人で海上の森に来た時に
一緒に歩いたおじいちゃんとばったり会いました
お名前もお住まいも知りません
吉賀池湿地公開日に私を見たそうです
知人といたので声をかけなかったそうです
決まった日に行くわけでもない私と
またこの森で出会った
ほんと
なにか不思議な力があるのかも
また名前も聞かずに
「またね」といってお別れしました
こういう出会いがあるから草花散歩はいいね
今日も楽しかった
アキチョウジ アケボノソウ [海上の森の草花]
9月21日(金曜日)
海上の森
続きです
ダブルクイックで画像が大きく見れます
アキチョウジ
ヌスビトハギ
まだ見れる花がありました
ヒメジソ
アザミ
アケボノソウ
ヤブマメ
メナモミ
オトコエシ
ヤブタバコ(SGI3さんに教えてもらいました)
海上の森の風景
クモの巣がキレイ
ミズヒキ
ミゾソバの白?
ミゾソバ
ヤブレガサ(SGI3さんに教えてもらいました)
チカラシバ
昔、子供時代によく見かけましたが最近は見なくなりました
ノコンギク
ツリガネニンジン
タカサブロウ
続きはまた後でアップします
ネナシカズラ ヤマジノホトトギス [海上の森の草花]
9月21日(金曜日)
海上の森に来ました
ママコノシリヌグイ
ネナシカズラ
ギンミズヒキ
ノブドウ(SGI3さん名前ありがとうございます)
ヒガンバナ
ヤマノイモの種
黒ずんできました
イタドリ
何アザミでしょうか?
1メートル以上あったかしら
アキカラマツ
ゲンノショウコ
ウルシかハゼか?
サンゴジュ
ヤブマメ
ヒメジソ
葉っぱの影がなんかいいね
シュウブンソウ(SGI3さん名前ありがとうございます)
テンナンショウ属の実
ナガバノコウヤボウキのその後
ヤマジノホトトギス
一人で来たけどなんとか
いろいろ見つけました
続きはまた後でアップします
海上の森 13の花のミヤマウズラ [海上の森の草花]
8月31日(金曜日)
続きです
ダブルクイックで画像を大きくできます
オケラ
花を囲む苞葉が魚の骨を並べたようで面白い
マルバハギ
ウラギンシジミ
裏は銀色で地味ですが表は赤と黒の派手な模様の蝶です
表を写せなくて残念!
画像拝借
アマガエル
何故かこの暑いのに葉の表にいた
ミゾソバ
タニウツギ
ミヤマウズラ
何と花が13もついていました
森林公園で7つの花でも感動だったのに
なんと13も花をつけているのに出会えたなんて
なんてラッキーでしょう
ヒヨドリジョウゴ
花が普通、反り上がっているが
そうじゃないのがあったので
アップしました
ミズトンボ(別名アオサギソウ)
この湿地には穴が所々にあります
花を盗掘した跡だそうです
持ち帰って一人で楽しむより
ここに来て皆で楽しもうじゃありませんか
ミズオトギリ
この花は咲いてる時間が少ないので
咲いてる状態を見ることが出来て
これまた幸せです
午後3時頃咲いて、5時頃しぼんでしまいます
雄しべは9個で3つの束に分かれる
秋にはきれいに紅葉するそうです
ヒメシロネ
ヤハズソウ
ホドイモ
全体
他にもいろいろ咲いていましたよ
一人では探せないけどMさんのおかげで
いろんな花に出会えました
ありがとうございました
今日も楽しかったです
海上の森 ノササゲ、ミズタマソウ [海上の森の草花]
8月31日(金曜日)
続きです
ダブルクイックで画像が大きく見れます
シュウブンソウ
キンミズヒキ
ミズタマソウ
タニソバ?
アキチョウジ
全体
ヌスビトハギ
ここにはふんだんにあります
色が濃い
エビズル
葉の裏が白いという説明を聞いていましたが
本物を見てなぁるほど
裏が白いやぁ
と、わかりました
こんな所を歩いていきます
今日の空
ノササゲ
トキリマメ
葉の先が急に細くなって尖る(とがる)
ダイコンソウ
ゲンノショウコ
ノコンギク
いつもヨメナと迷います
しっけいしてばらして
冠毛が多いのでノコンギクとしました
トチカガミ
光が強く緑の葉っぱごしに何とか写りました
ヘクソカズラ
まぁ、私の趣味みたいなもんです
真ん中をへクソちゃんと言いながら覗いています(笑)
続きはまたアップします
海上の森 ナガバノコウヤボウキ [海上の森の草花]
8月31日(金曜日)
滝の水池から場所を移動して
海上の森に来ました
ヤブランがいっぱい咲いていて
しかも
色が濃い
アキノタムラソウ
ここにもありました
オオヒキヨモギ
ナガバノコウヤボウキ
葉っぱをアップしてみました
コウヤボウキよりも葉が長いです
全体を見た写真
先がオレンジ色のしべがきれい
くるくるの花びらもおもしろい
こんな杉林に
クモの巣
綺麗に光っていました
まだ続きあります
次回アップします
6月の海上の森 [海上の森の草花]
6月25日
気が向いて海上の森に来てみました
ヤマゼリ
クサノオウ
クサノオウの蕾
クサノオウの種
ホタルガ
バイカツツジ
ワルナスビ
ハギ?
ウリカエデ
ハマハナセンブリ
シジミチョウ
ムラサキシキブ
イトトンボ2種
ミゾソバ?
コカモメズル
?
何の実?
お顔に見えます
スイレン
イワガラミ
高い木にからみついているようです
テイカカズラ
写真はないですが赤池でカワセミを見かけました
ウグイスが鳴いていて
森は癒されますね
この日、出会った方がいっしょに歩いてくださったので
コカモメズルとか
ハナハマセンブリや
イワガラミを教えてくださりありがたく思いました